額縁額装壁掛鏡の店 純真堂

純真堂ブログ <額装のココロ>

純真堂ブログ
<額装のココロ>


展示会のお知らせです。

純真堂で額装をさせていただいたデコパージュ展が、明日より名城公園フラワープラザに於いて、開催されます。

『デコパージュ展 byアトリエノリコ 』
2018年10月23日(火)〜10月28(日)
10:00-16:00
名城公園フラワープラザ
名古屋市北区名城1丁目2-25

 

 

デコパージュは「切り抜く」という意味のフランス語「découper」が由来となっており、紙に描かれた模様や絵を切り貼りして、デコレーションしたい物に張り付けていく装飾技法です。今回はデコパージュアートのシャドーボックスタイプの展示会です。

皆さまぜひ一度ご覧になってください。

 


posted by

展示会のお知らせ(伴野 重由 水彩画展)

category:
お知らせ

2018.09.04


春日井在住の水彩画家 伴野 重由さんの個展が開催されています。

【伴野 重由 水彩画展】

期 間:2018年9月1日〜15日
時 間:9時〜17時(最終日16時まで)
定休日:4日(火)・5日(水)・11日(火)・12日(水)
場 所:Cafe Du Refuge   岳(がく)

〒487-0005
愛知県春日井市廻間町下巳新田65-1
TEL:0568-88-8710
駐車場有り

 

岳さんはロッジ風の建物で素敵なカフェ空間です。

皆さま是非足をお運びください。

 


posted by

展示会のお知らせ

category:
ブログ

2018.08.24


展示会のお知らせです。
本日8月24日より、今年で10周年を迎えられるジルダールギャラリー(名古屋市千種区)に於いて、ギャラリーにゆかりのある作家28名による10周年記念特別展が開催されます。

『 JILL D’ ART GALLERY 10周年記念特別展 』
2018年8月24日(金)〜9月16(日)
18:00-21:00 / 会期中無休
JILL D’ART GALLERY
〒464-0074 名古屋市千種区仲田2-2-6

 

この展示会に僕の友人である、アンドリュー・ボーランド氏が出展しています。
今回額装の依頼をいただきました。

気鋭の作家28名の作品が一度に見られる幸運。ぜひ皆さまご来場くださいませ。

 

えー、続いてかなり久々のとなってしまい恐縮です。「額装のココロ」ブログの更新です。前回の投稿は7月のワールドカップ最中でした。その後の顛末は皆さんご存知のことだと思いますが、ルカ・モドリッチが印象に残った大会でしたね、魂を感じる選手でした。モドリッチの母国語で「魂」は何と言うのでしょうか。あとエムバペかムバッペか?どちらか、せめてテレビの放送上では足並みを揃えてもよかったのではと。

暑い暑い夏が続き、豪雨被害もありました。台風もまだ終わっていませんが、大変な夏でした。

少し前の記憶になってしまいましたが、大相撲の名古屋場所がありました。大器と言われて久しかった御嶽海が優勝しました。なかなか主役が決まらない大相撲で、頼もしい主役候補がついに結果を出してくれました。秋場所が楽しみです。ですです。

そしてつい先日までの夏の甲子園、高校野球です。素晴らしかったですね。日本の夏には高校野球がある喜びを。こんな素晴らしいものがある幸せを。もし彼らがプロ野球に進んで、再び顔を合わせて対戦することがあったなら、この夏のことを思い出しながら観戦することができます。きっと輝きはさらに増すことでしょう。球児に幸あれです。

 

では。できればまた近いうちに。

 


posted by

展示会のお知らせ

category:
ブログ

2018.07.31


亀山善文「サンゴシトウ」

 

展示会のお知らせ

「生命のつながり
亀山善文 ボールペンで描く点描画の世界」

2018年7月31日(火) ~9月30日(日)
10:00-16:00(最終日は14:00迄)
休館日:月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日)

会場:岐阜県 郡上八幡樂藝館 (ぐじょうはちまんらくげいかん)
岐阜県郡上市八幡町島谷789-1

明治37年に建てられた林寮院を活用した展示施設で、本館や看護婦棟、レントゲン棟は1998年に国の登録文化財となっています。

 

 

壱岐雅信 「幼少期」

 

「壱岐雅信展 -叙情-」

壱岐雅信さんは今年開催された第53回昭和会展(日動画廊)で東京海上日動賞を受賞されました。

壱岐雅信展 -叙情-
2018年8月2日(木)〜10日(金)
11:00-18:30 会期中無休

会場: 四季彩舎
東京都中央区京橋2-11-9 西堀11番地ビル2F

作家在廊予定日 8月2、3、4、5、6日

 

 

皆さま是非足をお運びください。

 

 


posted by

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 26