現在、春日井市のとうふ処ギャラリー陶ふ工房に於いてばんの水彩教室展が開催されています。
伴野重由先生による水彩教室の生徒の皆様の作品発表展です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
ばんの水彩教室展2021
2021年9月21日~10月3日
※定休日:9月27日
10時~19時(最終日13時)
陶ふ工房
愛知県春日井市坂下町2丁目505-1
0568-88-0087


.
posted by 純真堂
純真堂ブログ
<額装のココロ>
現在、春日井市のとうふ処ギャラリー陶ふ工房に於いてばんの水彩教室展が開催されています。
伴野重由先生による水彩教室の生徒の皆様の作品発表展です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
ばんの水彩教室展2021
2021年9月21日~10月3日
※定休日:9月27日
10時~19時(最終日13時)
陶ふ工房
愛知県春日井市坂下町2丁目505-1
0568-88-0087
.
posted by 純真堂
今年も家原利明さんによる、家原美術館2021が開催されます。
『家原美術館2021』
2021年9月10日(金)~10月3日(日)
12:00〜18:00
休館:月・火曜日
入館料:200円(高校生以下無料)
惣sow(そうそう)
愛知県一宮市起西生出72
交通:JR『尾張一宮』駅、名鉄『一宮』駅下車、
名鉄バス「起(おこし)」行き
『新栄町』停より徒歩3分
築80年の木造建築と蔵が会場です。
歴史を感じる書院座敷と洋館からなる建築内からは新作が並ぶ蔵への道があります。
数量限定の美味しいカレーランチもいただけます。
ご予約・お問合せ:090−8180−4757(田内さん)
惣sow @sou_sow
家原利明 @ieharatoshiaki
作家HP/
iehara toshiaki で検索
作家ブログ /
日進月歩の亀がごとく で検索
趣のある建物と家原氏作品が織りなす空間をお見逃しの無いよう、
皆様ぜひお誘いあわせの上お出かけください。
posted by 純真堂
明日より名古屋市西区 ノリタケの森ギャラリーに於いて、西井英男さんの個展が開催されます。
西井英男
黄金背景テンペラ・クレパス画展
2021年6/1(火) ~ 6/6(日)
10:00~18:00(最終日16:00まで)
ノリタケの森ギャラリー 第二展示室
名古屋市西区則武新町3-1-36
TEL 052-562-9811
~DMより抜粋~
石膏地に金箔を貼り、メノウ棒で磨き、たがねで打ち彩色するというイタリアの古い技法を使いながらも、作風は日本の風土に根ざし変化してきたように思います。
今回は、テンペラ画と共に黄金地にクレパスで彩色した作品も制作しました。
西井さんはイタリアのフィレンツェで黄金背景のテンペラ画を学ばれました。
今回は小品から圧巻の大作まで、繊細さと力強さを感じる素晴らしい作品が並びます。
ぜひ間近で作品をご覧になっていただければと思います。
posted by 純真堂
本日より千種区今池のスタジオマノマノに於いて、
nakaban(なかばん)さんの個展 〔At NIGHT〕が開催されています。
nakabanさんは、今年で10周年となるスタジオマノマノさんのロゴデザインも手掛けられました。その活動は幅広く、絵画、絵本、挿絵、映像にとどまらず、音楽活動もされています。
会場では青と黒のリソグラフ印刷による手製本「At NIGHT」と
原画の油絵などが展示されています。
本は100冊の数量限定販売で、原画も購入可能です。
青と黒による夜の世界へ、皆様ぜひ足をお運びください。
At NIGHT
2021年5/21(金)-30(日)
12:00-19:00
5/27休み
スタジオ マノマノ
〒464-0850
名古屋市千種区今池1-18-20 伊藤ビル1F
*駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
posted by 純真堂
2021年4月30日(金)より常滑市のギャラリーceraに於いて、
家原 利明 二人展 「絵と陶器」 が開催されます。
家原 利明 二人展 「絵と陶器」
(陶器/ 白 年守:ぺくにょんす)
2021年4月30日(金)〜 5月10日(月)
9:00-17:30
※会期中無休
ギャラリーcera
〒479-0838愛知県常滑市鯉江本町5-168-2
(名鉄常滑駅、改札からすぐ)
0569-34-8888
会場では絵本「おおきなかお」と新作の手ぬぐい等も販売されます。
今回は小作品を中心に絵画作品も展示即売の形式で開催されますので、
皆様ぜひお早めにおでかけください。
~家原利明さんHPやブログのご案内~
HP / iehara toshiaki
ブログ / 日進月歩の亀がごとく
posted by 純真堂