額縁額装壁掛鏡の店 純真堂

純真堂ブログ <額装のココロ>

純真堂ブログ
<額装のココロ>


お店を始める時に少量ではありますが、額縁メーカーより出ている規格品を少し仕入れました。元々在庫としてはたくさん持つつもりはありませんでしたし(持てない)、什器は少し凝りましたが、たくさんの量は入りません。まぁ、額縁屋の体裁をギリギリ保つくらいの量はあるのですが、少し偏ったチョイスをしてしまったみたいで、最初の在庫分はほとんど動いていません(悲)。

「珠二頭文(しゅ にとうあや)」という額があります。僕が10何年かに及ぶ額縁販売の経験において、とても気に入った額の一つです。たくさん売ってきたとまでは言えませんが、ここぞ、という時に実力を発揮してくれることが多かった額の一つです。この「珠二頭文」が廃番になるという連絡を受けました。別に当てつけの文章ではありません。(ほんの少し、1グラムくらいはそういう意味が入ってしまうかもしれませんが‥)本意としては単に好きな額が廃番になってしまって残念だ、ということです。

少し「残念」の意味が違ってくるのですけど、カスタムフレーム用のモールディングサンプルも大体500個くらい最初に用意しました。店舗の大きさや壁の面積から考えると、僕としては頑張っちゃったつもりでした。これにこそデザインや色、風合いに偏りが無いように入念にチョイスしたつもりでした。しかし、お店を始めて約5ヶ月、そのモールディングサンプルの中からけっこう廃番が出ているということじゃああ〜りませんか!これは痛いです。サンプルも大半は購入したものです(中には提供してくれるメーカーさんもありますよ)。廃番になるということは、サンプルとして壁に掛けておけなくなるということです。「これがいいね」とお客様に選んでいただいても、後に実はそれは廃番でした、ということは起きてはいけないことなのです。額縁の完品ならばたとえその種が廃番になったとしても、そのもの自体は1枚の額縁ですから使用できます。在庫で揃えている完品の廃番は、今後追加で同じ物が用意できないということなのです。しかし、モールディングの廃番はそのサンプル自体も利用価値が無くなってしまうということになります。なにか特殊な使い方を考えられる方は別として、ゴミになってしまうのですね。サンプル用に購入したものが、1度もサンプルの用を為さずにゴミとなる。これは残念なことですし、どこか釈然としないところもあります(かなりあります)。いわゆる(需要と供給に基づいているのでしょうが)企業側の論理を強く感じます。僕のガラケーの中に収められ、近い将来にスマホに変えた時に、消滅する運命から逃れられない「着うた」のようなものです。

話は変わってレコードやCD には廃盤が起こります。本なら絶版ということです。これは避けられない宿命だということは(こっちは何故か)納得できます。これも需要と供給に基づいて起きていることだと思うのですが、まぁCD とモールディングサンプルは用途も扱う立場も違うので比較はできませんから、同列には語れませんけど、CD(この場合はレコードの方が説得力は高いかな)とか本の場合は廃盤とか絶版が時として、それがいい方向に回る可能性がありますよね。今風に言うとプレミアが付くというのですかね。もちろんそういう商品(作品)には何らかいろいろな付帯条件があってこそ価値が生まれるということなんでしょうけど、額縁に関して言えば廃番になったからといって、数少なく残ったその商品にプレミアが付いた、なんて話は聞いたことがないですし、多分起きないでしょう。モールディングサンプルの方は少量の棹在庫にプレミアが付くということは理論上は起こり得るかもしれませんが、サンプルそのものに価値が付くことはないですな。

で、廃盤の方の話なんですけどね。

僕が高校生の頃聴いていた音楽で、THE MODS というバンドがあります。とんと最近THE MODS の音楽を耳にする機会もありませんが、彼らは今でも現役です。ブログも更新されています。久しく聴いていませんでしたが、先日ふとお家でCD を見つけたので聴きました。僕自身はパンクでもロカビリーでもロックでもありませんが、THE MODS は高校生の頃かな、一時期けっこう聴いてました。THE ROOSTERS とTHE MODS を当時交互に聴いてたような気がします。見た目不健康と内面不健康を交互に聴いてバランスを取る、という感じでしょうか。あくまで聴いていた音楽の話です。

で、THE MODS のCDを見て思ったのです。これけっこうデザインがカッコいいな、と。

実は最近ビンテージレコードを額装するという注文をいただく機会がありまして、ちょっと画像はお見せできないのですが、なかなか上手く仕上がったかな、思うところがありました。あ、このくらいのことはやれるんだという自分を発見したので、よし、店内の額装サンプルとしてTHE MODS のCD を額装してみようと思ったのです。ちょっとカッコよく、それも、THE MODS のファンに響くようなものにしようと…。まぁあんまり大げさなものにはしませんけど。

しかし、始めてみて問題がありました。それこそ20何年ぶりくらいに開いたCDケースですがのですが、ケースが破損しており、パッケージの退色もかなり進んでいます。CD は聴けましたが、ケースは×です。額装は文字通り見た目勝負です。このCD ケースは額装サンプルに使えません。う〜ん、気分は作る気になっているのに、肝心の物が使えない。どうしようかな〜。しかしな~、これを機会にTHE MODS のファンが俺のも額装してくれよ、お店に来てくれるかもしれないと思い、ちゃんとしているCDを探そうと決意しました。

そこでまず名古屋市内のほぼ全店の中古CD 店に問い合わせました。THE MODS の「BLUE-MIDNIGHT HIGHWAY」というCD は置いていますか?と。しかし、何故かどこにも置いていないのです。しかもです、驚いたことにTHE MODS の音楽ジャンルを聞いてくる店員さんがいたのです。僕としては、…。もちろん大抵のお店は「今、当店ではTHE MODS は置いていません。」という返事でした。でもいくつかのお店には中古CD店で働きながらTHE MODS を知らない店員がいる!これは僕としては大きなショックでした。僕もここ20年くらい聴いていませんので、大きなことは言えないのですが、だいたいにして中古CD 屋の仕事ってのはつまるところはTHE MODSのCDを、THE MODSを探しにくる人に売ることと違うのかい?と聞き返したくなったくらいです。つまり、他店で現在置いていない、という状況は、入荷すればすぐに売れてしまうということの繰り返しであるということであ~ると(笑)。え〜、繰り返しますがTHE MODS はまだまだ現役です。好き嫌いは激しく分かれるところかもしれませんが(THE ROOSTERS よりは聴きやすいでしょ)、けっこうカッコいい曲多いですよ。今となれば初期のTHE MODSしか聴いていないということになる僕ですけどね‥。THE MODS をちゃんと聴いたのは、高校生の頃、同じ空手の道場に通っていた笠井くんから借りて聴いたのが最初だったと思います。「TWO PUNKS」とか「激しい雨が」とかTHE MODS の王道の曲を好んで聴いていた記憶があります。関係ありませんが、僕も笠井くんも岩田成志先生の弟子(道場に通っていたということね)なので、つまりは船越義珍の孫弟子ということになります。これはちょこっとだけ話のネタになることなんですよ。

話を元に戻して、なかなかCD が見つからないということで、ネット通販で手に入れようと思い、ゲットを試みました。ここでまたトラブルに見舞われます。僕の確認不足によるところが原因なのですが、ゲットしたCD がなんと復刻の廉価版で、薄い貧弱なCD ケース入りの物が届きました。これでは様になりません。そしてCD本体 のデザインも正規のものと全然違う味気ないものでした。CD ディスク自体は元々持っているものを使えばいいのですが、このケースを額装するのでは額装をする者としての美意識が問われます。もちろんCD ケースの額装ということ自体が「貴重な物」感が薄いことは事実なのかもしれませんが、そこを額装次第では「おっ!」という物にできるのだということが、この額装の目指すところです。貧弱さを感じさせる物であってはいけないと思うのです。

この「BLUE」というアルバムは1985年に発表されています。僕のCDのクレジットは1990年になっています。これが最後の再販で廃盤になったようです。そして1995年に発売された復刻版(今回ネットで購入した物)は、CD 本体のデザインまでは復刻されていなかったのです。トホホ。確かに、通販サイトでは確かにCD選書(廉価版復刻CDシリーズ)として画像が載っているので、誰にも文句が言えません。僕のチェックが足りなかったのです。しかし納得できる仕上がりにするためには中古であってもやはりオリジナルをゲットしなければなりません。

再びネット通販で今度はちゃんと1990年販売のオリジナルの物を探しました。(前編的終わり)


posted by

作家の要望に応えるということ

category:
ブログ

2017.06.07


流行りに乗っかっているようで恥ずかしい話ですが、実は「相撲ロス」です。早く名古屋場所が見たい。純真堂を開業してからは、お店でネットラジオで相撲中継を聴いているのがほとんどなので、見たいと言うより、聴きたい、早く始まれ〜というの感じなんですわ。
木曜日をお店の休みとしているので、場所が始まるとお家で相撲中継が見られるのが何よりも嬉しいんです。
僕自身相撲への関心が復活してきたのは、けっこう最近ですわね。朝青龍が相撲を辞めてしまってからは、なんか少し関心薄れる時期もあったんですけど、場所が始まれば一応常識の範囲で星取りは把握しておくという感じでしたけど、やっぱりここ1年くらいの日本人力士の優勝で相撲への関心が大いに戻ってきました。
唐突ですけど、何気に僕の中での最強力士ランキング!僕が見てきた大相撲。独断と偏見の記。10位、若嶋津六夫。9位、曙太郎。8位、武蔵丸光洋。7位、貴乃花光司。6位、北の湖敏満。5位、白鵬翔。4位、朝青龍明徳。3位、千代の富士貢。2位、隆の里俊英。1位、旭富士正也。出羽の花義貴、琴錦功宗、安芸乃島勝巳、魁皇博之、栃東大裕などは次点級扱いとなっています。繰り返しますが、僕の独断と偏見です。それぞれ活躍した時代が全盛という意味ではそれぞれ違う(かぶっている人達もいますが)と思うので、記録上ということとは意味が違います。優勝回数は4回止まりでしたが僕の中では旭富士正也(現伊勢ヶ濱親方)が最強です。


架空の話ですが、旭富士と現役最強の白鵬との対決が実現したら、これぞ相撲の醍醐味です。白鵬必殺のカチ上げは旭富士には見切られます。取口は二人ともかなり似ていますが、「懐の深さ」という点では、僕の中では旭富士正也にかなう力士は歴史上存在しません。取組は組み合って差手争いが主となりますが、最終的には「白鵬がいつもやっているように」白鵬は旭富士に寄り切られます。そうなのです、「思い入れ」とはそういうものなのです。想像してもらいたいのですが、この面子で場所を開いたら無茶苦茶面白いでしょうね。まさに夢場所。残念ながらこの中には現役横綱の日馬富士や鶴竜、稀勢の里は入れません。もちろん高安も入れない。琴奨菊を相撲の取口の個性という意味では入れてあげてもいいのですが、残念ながら負け越しは始まる前から確定です。この面子相手には双差しは容易ではありません。ガブれませんから。ほぼ何もできないまま、黒星を重ねます。敢えてでいうと通用する腰高力士は曙太郎かな。でも無理でしょう。
まぁ、ここまで書いておきながら、強烈に自分で恥ずかしくなってくるいつもの感じになってきました。ずっと続けたいとい気も残りますがこの辺で止めます。ジャイアンツがひどく弱いので野球が面白くありません。代わりではないですけど、早く相撲が見たいなと。


先回、「今、もっとも目が離せない絵描き」こと家原利明氏のグループ展のことを少し書きましたが、氏より作品の額装の依頼をいただきました。
額はパネルを額装することができる厚みのあるシンプルな 木地縁です。今回は僕としてはかなり気合を入れて取り組みました。もちろんいつも気合は入ってますが、「特に」ということです(笑)。アクリルとの間にスペースを取り、極力「キッチリ感」が出るように採寸をして「あそび」を作っていません。スポッというよりキュッと入ってます。その辺りを分かってもらえるといいな、という感じです。家原氏もクライアント様も喜んでいただいたようで、飾った様子の写真をいただきました。一宮市の「かとうファミリークリニック」様です。もしクリニックにかかられたら見ていただけると思います。今回の額装は構造は単純なのですが、かなり細部にこだわった打合わせをしました。結果、仕上がったものに満足していただけたことは額装の意義があったということだと思います。

額装の役割は作品の見栄えを良くし、作品を保護することにあります。あまり額装、額装と声高に言うと本末転倒になりかねないので、あくまで作品が作家からクライアント様に手渡される途中のお手伝いをする立場として、今後も額装業務に励みます。


posted by

6月に入りましたね

category:
ブログ

2017.06.02


久々のブログで手が震えるような気持ちです(笑)。1ヶ月くらいブログを書いていませんでしたが、いろいろそれなりに忙しい日々を過ごさせていただいております。朝のバイトもお陰さまで続いております。奥歯から血が出るくらい歯を食いしばりながら朝の5時に牛乳満タンの台車を引きずっております。藤が丘駅近辺の激安スーパーをもし利用されている方がみえたら、買っていただいている牛乳、ヨーグルトは僕が並べた物かもしれません。いつもご利用ありがとうございます。そういう繋がり方もこの広い世の中には存在するのですね。

何故か昼過ぎ、「新潟の」兄より連絡がありました。虫の知らせがあったようです(笑)。お兄さん大丈夫です。ヒーヒー言いながらもなんとか純真堂は持ちこたえておりますから♪
このことをブログに書けと言っていたので、これでいいのかな?

前回、桑原さんの春日井市の展示会について少し書きましたが、とてもいい展示会でした。会場でご挨拶させていただいた方とも、末長くお付き合いさせていただければ尚ありがたいことです。また、気になる男・家原利明氏が出展されている一宮の三岸節子記念美術館で開催されていたグループ展も見させていただきました。力作揃いの展示会で非常に見応えがありました。日進市の森の響で開かれた友人でもある伴野重由さんの展示会も見させていただきました。会場も素晴らしいところで、伴ちゃんもノリノリという感じでとてもよかったと思います。伴ちゃん、強行スケジュールお疲れ様でした。

さて純真堂は名古屋市千種区高見というところにありますが、この辺りにお住いの方はペットを飼っていらっしゃる方が多い。皆さんワンちゃんと散歩されているのをよく見かけます。そこで額装です。可愛がっていらっしゃるワンちゃん、ニャンちゃんのお写真を額装しませんか?普段一緒に暮らされていると、そんなことを考えることも少ないのかなとも思いますが、ご家族の成長の写真を飾られるのと一緒のことです。ワンチャン、ニャンちゃんの額装された写真を本人(本犬とは書きにくい‥)に見せてみるとどんな反応見せるでしょうか?興味深い‥。

 

 

さてさてもうすぐ梅雨入りとかという、そんな時期らしいですね。もうすでにけっこう日中は暑いですけど、夏本番になったら今年は相当な酷暑になるらしいです。水分補給をこまめにして、体調管理には気を配りましょう。尚、夏至は6月21日だそうです。NBAのファイナル初戦はゴールデンステートが大差をつけて勝ちました。嫌なニュースも多い毎日ですが、ふと額装した物を眺める。ちょっと立ち止まって物思い。そんな時間を大切にしていただきたいと思っていますよ、「新潟の」お兄さんへ。


posted by

5月に入りましたね

category:
ブログ

2017.05.01


久々のブログ更新です。遊んでいるわけではなく、でも特別忙しいわけでもないのですが、少し疎かの期間が長くなってしまいました。反省です。

 

なんか暑くなってきてますね。5月に入ってしまいましたしね。大世間的には大型連休。小世間的には合間の平日。雨も降ったりもしましたが、午後は超いい天気です。遠くにそびえ立つタワーマンションの照り返しがブロガーを攻撃しています。暗示的な光景とも思いますが、ともあれ天気がいいのはいいことでありましょう。

 

 

この作品は近々個展を予定されている作家で桑原恭子さんという方の作品です。実はこの作品は、純真堂のオープン記念のプレゼントとして皆さまに差し上げているミニ額を、作品に使っていただきました。とても可愛らしい作品に仕上がっており、見せていただいた時にはかなりうれしい驚きがありました。

よく僕たちは手前味噌に「額装の力」なんて言い回しをして、作品の額装をするとこんなにも作品がよくなるのだ、などと恥ずかしげも無く言ったりもするのですが、この作品の場合は紛れも無く「作品の力」ですね。作品が額縁を引き上げてくれています。でも中身だけでは成立しないというところもあると思うので、とてもいい感じに仕上がっている「作品」だと思うのです。エラソーなことを承知で書いています。恭子さんお許しを〜。

 

 僕が純真堂を始めた理由に皆さまの展示会開催のお手伝いをしたい、という思いが強くあります。これは純真堂が続く限り目指していく大きな核とすべきもので、たくさんの方のお手伝いをしたいと日々考えております。それは個展、グループ展に問わず、展示会という機会が、開催された方たちに大きな出会いや喜びを与えてくれるものだと僕は確信しているからなのです。純真堂は小さなお店ですが、そこの思いはかなり熱い(つもり)です(笑)。ですから、え〜展示会?まだまだですよ〜、などと考えている人はもちろん、展示会って何ですか?という人でもけっこうですので(笑)、純真堂をお訪ねくださいませませ。

 なお、お伝えした桑原恭子さんの個展「My*Favorite 3rd」は 5/105/15 の期間、春日井市の「われもこう(電話 0568 -81-4824)」で開催されます。皆さまぜひ足をお運びくださいませ。


posted by

アカデミー賞の映画ですね

category:
ブログ

2017.04.07


映画の祭典である米国アカデミー賞の授賞式の場で、今年、前代未聞の出来事が起きたことはまだ皆さまの記憶に新しいことと思います。作品賞の発表時に受賞作を間違えて発表してしまったのですね。「ムーンライト」と「ラ・ラ・ランド」を間違えてしまったのです。

毎年、年が明けるくらいからですかね?アカデミー賞の受賞を見越して、「作品賞最有力」が乱立するのは映画業界の風物詩なのでしょうけれど、今年は圧倒的に「ラ・ラ・ランド」の「最有力・大本命」の刷り込みが激しかった気がしませんか?「ラ・ラ・ランド」が「史上最多部門受賞」で圧勝するのが既成事実かのような予告宣伝を随分と見たような気がしていましたが、蓋を開けてみると「ムーンライト」が一瞬の末脚を使って、大逃げを打っていた「ラ・ラ・ランド」を差し切ってしまったのです。

僕は何年かに一度起こるこういった逆転レースを検証しようと、この二本を観てきました。

ラ・ラ・ランド」の方が先に上映されていたので、先に観ました。平日の木曜日の昼間に観たのですが、混んでましたね〜。伏見ミリオン座満席でしたね。もうアカデミー賞の結果は出ていましたけれど、いやいや何のその。

内容はいわゆる「映画の夢」に浸るとでもいうのでしょうか。お話の筋としてはそんなに新しいところはないであろう、ラブストーリーと言ってもいいのだと思いますが、そこは王道ハリウッド映画、主人公たちが憧れる世界が華やかなんですよね。随所に取り入れられるミュージカル・シーン。ダンスも音楽も主要なテーマですからグイグイですよ。観終わった後、あのテーマ曲のイントロが何日も頭の中で流れること請け合いです。

作品で特に僕がこりゃすごいな、と思ったのは(皆さんも一緒だと思いますけど)ライアン・ゴスリングの演奏能力ですね。ピアノも実際に彼が弾いているとのことです。彼はバンド活動などで音楽の経験は持っていますが、ピアノはこの映画のために練習したようです。いや、すごい。ジャズ音楽を趣味にしてる方から見たら実際のところはどうかはわかりませんが、僕には本物のジャズピアニストの演奏に見えました。かなり熱かったですよ。僕はライアン・ゴスリングの出演作は「スーパー・チューズデー」「ドライブ」「オンリー・ゴッド」とかなり偏った作品を観ていたので、タフガイのイメージが強かったのですが、かなりイメージ変わりましたね。でも芯の強さを常に感じさせるやや冷めた視線。イメージ変わらんか。

時折ギャグも入って来るし、楽しい映画でもあります。欲を言うとこの映画の監督であるデミアン・チャゼルの前作、有名な「セッション」でアカデミー助演賞を獲得しているJ・Kシモンズにチョイ役ではなくて、しっかりとした役を与えて欲しかったというところが残りましたかな。

まぁ、僕が言っても何様だという感じですが「ラ・ラ・ランド」。オススメですね。本命の作品賞は逃しましたが…。

ここでにわかに信じがたい話を一つ。「ラ・ラ・ランド」をご覧になった方には本当に信じられないであろうという話です。

僕には娘がいます。3月26日に僕の実家に遊びに行っていた娘は僕の母と一緒に「ラ・ラ・ランド」を観に行きました。そこで僕の母はオープニングのところで居眠りをしたというのです。あのハイウェイでのダンスシーンです。この作品の中であのシーンは「つかみ」を超えて、むしろ一番印象に残るシーンだと思いますし、あのいきなりの展開は鑑賞者のハートを文字通り鷲掴みする、映画史に残る名場面だと僕は思いましたが、あそこでいきなり眠りに落ちることができる人間が存在することは、大げさに言えば、「人間」というものの理解にまた一つ大きな謎を与えたと言っても過言ではない気がします(笑)。母にも言質を取ったので事実です。その後は最後までちゃんと観たと言っていました(笑)。

で、次に「ムーンライト」です。この映画は非常にナイーブな問題を扱っていて、正直僕がこの映画の内容をどのくらい理解というか、共感できているかというのははっきりとは言葉にして表現できないのですが、観る側の感情移入がとても大切な映画、特に注意深くしっかりと観ないと、よくわからないというか、観る意味を感じることができない種類の映画であることは間違いないと思います。いわゆる面白い映画かと言われれば面白い映画ではありません。

登場人物は必要最小限な配役ですが、特に主人公の少年期の父親代わりとなるドラッグ・ディーラーの「フアン」に対しての観る側の感情移入は、かなりグッとくるのではないかと思います。現代アメリカ(実際の映画では現在から「フアン」が出てくる章は、今から20年くらい前の設定だと思いますけど)の問題点の体現ということでは絶妙だと思いました。

賞ということであればこの「フアン」役でマハーシャラ・アリはアカデミー助演男優賞を受賞しました。これはうなずけます。すごくいい役をぴったりの役者が演じていたと思いました。しかも歴代助演男優賞の中で劇中の登場時間が最も少ない配役での受賞らしいです。それだけの存在感を醸し、必要な役柄であったということですね。

この映画の宣伝で「この映画を観ることが(我々が)映画を観ることの理由なのだ」といった、正に映画批評における最大級の賛辞が送られていました。絶賛の言葉が並んでいました。この映画を観た後では別人になっているとか…。

僕自身まれにこの映画を観るか、観ないかでは人間2種類に分けられるよな、といった映画に出会った経験があります。もちろん観ない方がもったいないという意味です。

この「ムーンライト」は僕の独断と偏見で言えば日本人には少し難しいところが多いかな、というのが感想です。かなりリアルでシリアスな内容の作品です。リアルでシリアスでナイーブ娯楽映画ではありません。静かに口数少なく、生きていくにあたってそれぞれの「優しさ」を持ち合うことの尊さを訴えます。「ムーンライト」が皆さまの映画を観ることの理由になることを祈ります。

 

こんなことやりますよ、的なものとしてスカーフを額装してみました。僕のお家にあったスカーフを額装したものです。額縁屋さんでは定番ですが僕もならって。スカーフの額装いいなと思う方見えたら、ぜひ純真堂までご連絡くださいませ。


posted by

1 6 7 8 9 10 11 12 13